ほっこりしたかった
- 2011⁄01⁄18(火)
- 09:40
ことのほか寒さが厳しい毎日
ほっこり系が着たかったんです。
ほっこり系が着たかったんです。

もう、な~んにも考えてないコーデ

線描きの百花繚乱の紬地の小紋
着物の柄にではなく生地の質感に合わせて選んだ洒落袋
主張しないクリーム色の帯揚げに
一点豪華主義(笑)の道明の帯締め
根付けは竹姐さんトコの玉乗り兎(←兄弟姉妹があちこちにw)
この袋帯、伯母の形見ですが あまり出番がありません。
なにしろハンパなく長くて4m56cmあります

(袋帯って普通4m~4m30前後ですよね? 芯が入ってないから更に長く感じます)
手先も二重太鼓の中もいっぱい余ってしまって…
なので道明の帯締めでキリリと締めないとと思いました。
お太鼓柄だから更に困ったちゃんなのですよ

(第二の母とも言える伯母の形見だから処分する訳にもいかないし
切るのもなんだか せつないし…でも、手先と垂れ先を切るかなぁ)
(4)
- category
- 着物
Comment
THE 道明
・・・という感じがします。堂々と輝いてみえます。さすがですねぇ。
コーデも冬の白が凛として、ステキですよ~。これだけ寒いと、おしゃれ心よりもまずほっこりだわー私も。
コーデも冬の白が凛として、ステキですよ~。これだけ寒いと、おしゃれ心よりもまずほっこりだわー私も。
- 2011⁄01⁄19(水)
- 20:25 [edit]
難しいですよね
形見とかお下がりとかそういうものって扱いが難しいのですよね。
好みもあるし、お直し・お手入れに費用もかかるし、でもゾンザイにできないし。
着物人口が減っているせいか、妙に手元に集まってきた時期があり、
そろそろ整理しないと。とこちらを拝見して思いました。
品揃え(品格?)も量もやっぴーさんの比ではないのですが。
もう、収納スペースがいっぱいで。
(変なもの買い散らかすもの止めないといけないですが)
好みもあるし、お直し・お手入れに費用もかかるし、でもゾンザイにできないし。
着物人口が減っているせいか、妙に手元に集まってきた時期があり、
そろそろ整理しないと。とこちらを拝見して思いました。
品揃え(品格?)も量もやっぴーさんの比ではないのですが。
もう、収納スペースがいっぱいで。
(変なもの買い散らかすもの止めないといけないですが)
- 2011⁄01⁄20(木)
- 00:16 [edit]
のの吉さま
そうなんです、ワタシの箪笥の半分はそんな頂き物。
地味だったり、地味だったり、地味だったり(笑)
処分したいけど そのうち似合う年頃になるか…と処分も出来ず。
でも、好みじゃないのはいつまでたっても着ないですよね~。
処分しないと新しいものも増えないし。。。
とりあえず、お手入れするものと処分するものは分けて収納ちう (^-^)v
地味だったり、地味だったり、地味だったり(笑)
処分したいけど そのうち似合う年頃になるか…と処分も出来ず。
でも、好みじゃないのはいつまでたっても着ないですよね~。
処分しないと新しいものも増えないし。。。
とりあえず、お手入れするものと処分するものは分けて収納ちう (^-^)v
- 2011⁄01⁄20(木)
- 09:42
ほっこり
帯の後ろ柄はどんななのでしょう?
私好みのような(笑)
この道明、お利口さん。
何にでも合いそう。欲しいものリストに追加(爆)